
株式会社酒直

「いつもどこかにサカナオ♪」 創業118年。和歌山に根ざし、地域の人々を支えてきた総合商社。お客様の生活を豊かに、社員を幸せにしたい。

暮らしのすべてを支える、地域密着の総合商社。
創業150年に向かって、着実な歩みを続けています。 ◆変化し続けられる企業でありたい~代表取締役社長執行役員/酒本 徹 「酒直ってよく聞くけど何をやっている会社?」という方も多いのではないでしょうか。 酒直は道路、ガソリン、住宅、食品などを扱う総合商社。 いつも新しいことに挑戦しているので、「●●の会社」という限定的なイメージを持っていただきたくないと思っています。変化し続けられる企業であることこそ、当社のめざすところ。この柔軟さがあったから、118年の長きにわたって和歌山に根を下ろし、発展を続けることができたのだと思っています。 変化し続けるには、クリエイティブな感性が不可欠です。たとえばガソリンなどの化石燃料が減るとしたら、次に来るのはなんなのか。水素?電気?そもそもコンパクトシティ化の進展で車は売れなくなるのでは?とか。あるいは、当社の『宝梅』は好評ですが、次に扱うべき食品は何でしょうか。ビーガンか、昆虫食か、代替ミート?こんな感じで想像をめぐらせ、やりたいことをやって、だれよりも毎日を楽しんでいるのは社長の私なんですけどね(笑) 社員には、私以上の好奇心で挑戦してほしい。商社には、商いのすべてがある。社員と共に学び、これからも商売の楽しさを味わっていきたいと思っています。Company Profile
-
設立
年
-
代表者
酒本 徹
-
資本金
万円
-
売上高 (前年度実績)
万円
-
社員数 (前年度実績)
人
-
平均年齢
歳
- 代表者
- 酒本 徹
- 株式公開
- 非公開
- 事業内容
- ◆暮らしのすべてを支える、地域密着の総合商社 【建材部】 太平洋セメント(株)の和歌山県下特約店として、建物・道路・港湾・河川・法面・公園等に使用する材料を提供。 紀州材を利用したベンチなど、地元資源の活用にも取り組んでいます。 【硝子部】 セントラル硝子(株)の大阪府下・和歌山県下の特約店として、防犯ガラス・防音ガラス・エコガラスなど、多種多様なガラスを販売。 ガラスは省エネや安全にも大きな役割を果たしています。 【住設部】 戸建住宅、集合住宅、公共施設などで使われる水回り設備(システムキッチン、浴室など)を販売。施工~メンテナンスまでトータルに請け負っています。 【食品部】 紀州特産の南高梅を使った梅干『宝梅』を、自社オリジナル商品として販売。地元の土産物店のほか、全国の百貨店でも販売されています。 和歌山の名産品を紹介するサイト「紀州もん」の運営、調味料や製菓・製パン材料、業務用食材なども販売しています。 【エネルギー部】 コスモ石油(株)の特約店として、サービスステーションのほか「日根野車検センター」「酒直オークションダイレクト」を運営。『ピッカーズ』として、板金・車の買い取り、車両販売も手がけています。 【保険部】 あいおいニッセイ同和損害保険(株)、損害保険ジャパン(株)の損害保険代理店、アフラック生命保険(株)、SOMPOひまわり生命保険(株)の法人代理店、三井住友海上火災(株)の特約代理店として、命と暮らしを守るさまざまな保険商品を販売しています。
- 事業所
- 本 社 :和歌山県和歌山市十三番丁30番地 (総務部・保険部・建材部・エネルギー部) 和歌山県下:11拠点の事業所があります (建材部・硝子部・食品部・住設部・エネルギー部) 大阪府下 :7拠点の事業所があります。 (建材部・硝子部・エネルギー部)
ポイント①
明治時代、始まりは小さな菓子店
酒直の創業は明らかではないのですが、先代の記憶を手繰ってみると、和歌山・下津港で開いた小さな菓子店が始まりのようです。
明治38年(1905年)になると、菓子以外の食料品、酒、日用雑貨、電気製品、石油製品など取扱品目がぐんと広がり、「酒直百貨店」の看板を掲げます。自然喫水が深い下津港には外国船が頻繁に出入りしており、その乗員が立ち寄る店としても人気を博していたようです。
2023年春に本社をフルリニューアル。レイアウトも変わり、働きやすく快適なオフィスに!
ポイント②
昭和38年からワークライフバランスに配慮
当社には昔から、今に通じる進取の気風があります。象徴的なのが、昭和38年(1963年)、中小企業として初の「週休2日制」を導入したこと。日本中が好景気に湧いた頃で、当社の売上も右肩上がりでした。
しかし、忙しく働く社員を見て、戦争を経験した経営者の胸に、ふと疑問が湧き起こります。 「命は儚い。その命を仕事ばかりの人生に費やしてはいけない」 そこで、土曜は趣味に、日曜は家族と一緒に過ごせ、と言い、本社の玄関には「週休2日にご協力をお願い申し上げます」の貼り紙を出しました。当時はニュースにも取り上げられ、話題となりました。
ポイント③
1日1%の変化を積み重ねる
新型コロナなど、今も社会は大きく変わり続けています。どうすれば、変化の波を乗り越え、発展していけるのか。現状のビジネスにしっかり取り組みながら、マネジメント力を持った優秀な社員を育成することに力を入れたいと思っています。
私たちが育てようとしているのは、能動的に周囲に働きかけ、皆を巻き込んで新たなビジネスを創出できる人です。たとえば、建材部では建設資材を販売していますが、モノだけでなく労働力や効率化の仕組みを提供してはどうか。社内外のネットワークを活用すれば、今までにないサービスが生みだせるのではないかといったことです。 そのためには固定観念からの脱却が必要ですが、簡単ではありません。しかし、一日に少しずつ、1%ずつでも変わっていけば、1年後には大きな成長を果たすことができます。その発想で、人材育成も地道に取り組んでいくつもりです。 人材を育てながら、評価制度の見直しも実施。だれもがステップアップできる体制を整えているところです。社員のモチベーションを上げ、今まで以上に「ここで働けてよかった」と思える会社にしていきたいと考えています。
- 選考方法
- 【応募から内定までの流れ】 1.提出書類を【送付先】まで郵送。(提出書類は下記に記載) 2.書類選考(書類審査通過者のみ一次面接へ。到着後7日以内にご連絡いたします) 3.一次試験 面接のみ(本社にて実施) 4.合否通知(一次試験実施後、7日以内にご連絡いたします) 6.二次試験(筆記試験等・役員面接) 7.合否通知(二次試験実施後、7日以内にご連絡致します) 【送付先】 〒640-8150 和歌山市十三番丁30番地 株式会社 酒直 総務部 齊田 宛
- 採用学歴
- 大学院 大学 短大 専門 高専
- 採用学歴学部学科コース
- 全学部・全学科
- 応募方法
- ユーロードよりエントリー後、提出書類を【送付先】まで郵送。
- 応募書類
- 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
- 採用予定数
- 6~10名
- 採用実績校
- 大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪女学院大学、大阪体育大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸国際大学、日本大学、羽衣国際大学、阪南大学、姫路獨協大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立教大学、龍谷大学、和歌山大学、和歌山信愛大学
- 採用職種
- ■総合職 総合商社として多彩な事業を展開する当社。多数の部門に共通しているのは、コミュニケーションが仕事の要であること。そんな当社では商売のおもしろさを体験することができます。
- 仕事内容
- ◆建材部 お客様(ゼネコン・官公庁・地場建設会社)に、生コンクリートや屋根、壁などの建築・土木材料を販売。和歌山城ホールの建設時には資材を提供した当社。著名なプロジェクトに関わる機会もあります。 ◆硝子部 大手ガラスメーカーの代理店として、工務店やゼネコンに板ガラス、ミラーなどを販売。関西の大型家電量販店、テーマパーク、大学などにも商品を提供しています。機能的なガラスは、省エネや安全の面からも注目されています。 ◆住設部 リクシルやタカラスタンダードのシステムキッチン、ユニットバスなどの住設機器のほか、エアコン、空気清浄機など、暮らしを快適にする商品を工務店に提案します。 ◆エネルギー部 自社運営のサービスステーションで接客や自動車洗浄、車検などのサービスを提供。板金も行っており、より快適に過ごせるカーライフの全てをご提供します。法人向けに、タンクローリーによる納品も。 ◆食品部 和歌山県産南高梅を扱った梅干し『宝梅』を自社ブランドとして販売。直営ショップのほか、全国有名百貨店での販売・催事を企画したり、売り場確保の交渉など、販促全般に取り組みます。 『宝梅』は、お中元・お歳暮のほか、家庭用まで幅広くラインナップ。有名人が「おいしい!」と紹介してくださることもある人気商品です。 ◆保険部 大手保険会社の代理店として、法人・個人向けに生命保険、損害保険を販売。近年は情報セキュリティー対策に力を入れる、法人顧客からの依頼が増えています。 ◆総務部 社内の全部門と関わるのが総務部。 人事・給与から社会保険、労務環境の整備、備品調達まで、社員が気持ちよく働ける体制づくりを担う中枢部門です。人と関わることが多く、コミュニケーション能力が活かせる仕事です。
- 基本給
- 【大卒:大阪勤務】 月収 206,300円 (基本給181,300円+資格調整手当一律25,000円) 【大卒:和歌山勤務】 月収 200,000円 (基本給175,000円+資格調整手当一律25,000円) 【短大/専門学校/高専:大阪勤務】 月収 191,300円 (基本給168,175円+資格調整手当一律23,125円) 【短大/専門学校/高専:和歌山勤務】 月収 185,000円 (基本給161,875円+資格調整手当一律23,125円)
- 諸手当
- 家族手当、住宅手当、通勤手当、技能実務手当、ガラス取扱手当など
- 昇 給
- 年1回(毎年4月)
- 賞 与
- 年3回・・・毎年6月・10月・12月 ※10月は決算賞与となります
- 勤務地
- 本 社 :和歌山県和歌山市十三番丁30番地 (総務部・保険部・建材部・エネルギー部) 和歌山県下:11拠点の事業所があります (建材部・硝子部・食品部・住設部・エネルギー部) 大阪府下 :7拠点の事業所があります。 (建材部・硝子部・エネルギー部)
- 勤務時間
- 8:30~17:00 実働7.5時間/1日
- 休日・休暇
- 年間休日日数:120日 週休2日 GW・年末年始他 (配属部署、繁忙時期により振替あり) 有給休暇初年度10日+特別有給休暇5日付与 (6ヶ月間継続勤務し労働日の8割以上出勤した場合)
- 福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 財形貯蓄制度・退職年金制度 通信教育制度(自己啓発)・社員旅行(海外3年に1度) リゾート施設利用制度(白浜)
- 研修制度
- 資格取得支援制度あり 会社が指定する資格取得に対し報奨金制度あり 例 通関士 奨励一時金 15万円
- 過去3年間の新卒採用者数
- 5
- 平均勤続年数
- 14.2
- 自己啓発支援制度
「やっぱり地元に」と再度、就活!
山内 樺恵
2017年入社
- 出身校
- 近畿大学 法学部
- 役職
- 総務部 庶務課
この会社に決めた理由はなんですか?
和歌山県外の会社から内定をいただいたものの、「やっぱり地元に戻りたい」と思い、4年生の11月から就活をやり直し。説明会で出会ったのが当社でした。
この仕事のやりがい
総務部では受付で応対したり、新卒募集の説明会を準備したり、「電球が切れた!」と言われて備品を用意したり。どんな仕事か一言では言えないほど幅広く、やりがいもある仕事です。
就職活動の皆さんへメッセージ
社会人になると人間関係も変わるのかな?と恐れていたけど、明るい雰囲気で安心しました。出勤時や退勤時には、必ずお互いに挨拶。だから、別の部署の方とも自然に話せるようになります。「酒直で働いています」というと、「いい会社に入ったね」とみんなに言われるんですよ。 回り道をしたけれど、納得できる会社に入れてよかったと思っています。小学校から続けている卓球をしたかったので、「休日がしっかり取れる」「遠方への転勤がない」という点にも注目。みなさんも重視するポイントを大切にしつつ、自分の可能性を狭めないよう広い視野で企業を見てくださいね!