和歌山の企業と新卒学生(2026年度卒業予定)・既卒学生をつなぐ説明会情報・就職情報サイト

POINT!

  • 食品だけでも醤油・ドレッシングと数え上げればキリがないほど多様な充填機をオーダーメイドで生産。ジャムでシェアトップクラスを誇るメーカーの充填機は100%当社製!
  • チャレンジ精神旺盛な方を待っています! 当社は感性あふれる人材を求めています。 今までにない新しい製品を作り出していきましょう。 若い感性を待っています。
  • 「社会に存在価値ある企業」を経営理念にものづくりに取り組んできた当社。人材育成と適材適所の配置、皆が誇りを持って働ける環境づくりに全力で取り組んでいます。
業種
メーカー メーカー
本社
和歌山県紀の川市長田中345-1 地図

from 採用担当者

「省エネとエコロジー」がキーワード。独自のアイデアとテクノロジーで社会に貢献するものづくり集団!

独自のアイデアとテクノロジーで社会に貢献するものづくり集団!

【メイワとは?】 1967年、三菱電機(株)の冷熱機器の協力会社として誕生したメイワ。以来、同社と結びつきを深めながら発展を続けてきました。 自社ブランドである小型チラーの開発にも取り組み、市場拡大を図っていきます。 もう一つの柱である自動機事業も独自の強みがあり、粘性の高い食品や化粧品の充填機で多数の実績を持っています。ユニークなところでは花火の火薬充填機もつくっています。高度な技術力が認められ『日本国産包装機械工業会 実行委員長賞』を受賞。和歌山特産の梅干しのタネを取る機械など、お客様から依頼された仕事は断らず、どんな要望にもお応えするのが当社のモットー。大手メーカーとの共同開発によるドリンクサーバーやエレベーター用の冷却装置など、領域は広がっています。 【アイデアとテクノロジーの融合を!】 創立以来、「社会に存在価値ある企業」を経営理念にものづくりに取り組んできた当社。理念を実現していくのは、自由な発想力を持った一人一人の社員にほかなりません。そこで人材育成と適材適所の配置、皆が誇りを持って働ける環境づくりにも全力で取り組んでいます。

Company Profile

  • 設立

  • 代表者

    髙橋 健太

  • 資本金

    万円

  • 売上高 (前年度実績)

    万円

  • 社員数 (前年度実績)

  • 平均年齢

代表者
髙橋 健太
株式公開
非公開
事業内容
冷凍・空調関連機器(圧力容器・二重管熱交換器・チリングユニット等)及び食品・医薬品・化粧品等の自動包装機械(充填機、キャッパー、殺菌冷却器等)の開発・設計・製造・販売。
事業所
本社工場(和歌山県紀の川市長田中345-1) 和歌山工場(和歌山市島86-1) 東京営業所(東京都港区芝1-11-16 ニチリンビル3F)
沿革
1967年9月和歌山市岩橋にて明和機械(株)として設立。三菱電機と取引開始。1990年粉河町(現 紀の川市)に新工場完成し移転。(株)メイワに社名変更。1992年世界初の全自動注染用防染機開発。1998年中国圧力容器安全品質許可取得。1999年液晶パネル用製造装置の受注開始。2000年冷熱事業でISO9001認証取得。2001年日本最小径スパイラル冷却機開発。2002年ダイキン、ヤンマーと取引開始。2007年和歌山県より子育て応援企業の認定を受ける。2009年多品種少量対応液体粘体充填機(トラック式セル生産対応機)が和歌山県の1社1元気技術として認定。2009年日本国際包装機械展(JAPAN PACK2009)にて省スペースセル生産対応充填システムが実行委員長賞を受賞。2010年近畿経済産業局の「KANSAIモノ作り元気企業100社」に選出される。2011年自社ブランド インバーターエコチラーの販売開始。2013年本社屋上にて太陽光発電開始(発電能力100Kw)。2014年東京都港区に東京営業所を開設。2014年エコアクション21の認証取得。2015年近畿経済産業局の「関西ものづくり新選2015」に空冷インバーターチラーが選定される。2017年経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定される。2021年和歌山県の「女性活躍企業同盟」に参加。2022年「和歌山県企業ソムリエ委員会認定企業」に選定される。

    ●あのチキンナゲットのソースも!

    「もっとこうすれば効率化できる」と考えて実践。

    メイワは自動機事業と冷熱事業という2つの顔を持っています。自動機は主に充填機で、食品を中心に日用品、化粧品、医薬品と分野はさまざま。とくに粘性の高いものが得意で、ジャムで圧倒的シェアを誇るメーカーの充填機は100%当社の製品なんですよ。個人的には、大好きなハンバーガーショップのチキンナゲットのソースの充填機を作っていると知り、興味がわきました。 一方、冷熱事業では三菱電機和歌山製作所の協力会社として、チラー(冷却装置)や熱交換器・圧力容器などの開発・製造を受託。自社ブランドの小型インバーターチラーにも力を入れています。

    プロフェッショナルになろう!

    プロフェッショナルになろう!

    ■作業時間が10分から2分半に短縮

    現場から頼りにされるのがうれしい!

    私の仕事は生産技術で、「効率的な生産方法を考えて現場に落とし込む」こと。たとえば、ドリンクサーバーの組み立て部品があちこちに散らばっていて集めるのが大変だったことに気づき、部品の置き場所を『コの字型』に整理。端から順に取っていけばいいという状態にしたんです。すると、1台分の品揃えに10分かかっていた作業が2分半でできるように。目に見える成果が出てうれしかったです。 そのほかにもチリングユニットの組み立てがしやすいよう専用の作業台をつくったり、ラインレイアウトを変えて生産ラインを清流化するなど、やっていることは多岐にわたります。マニュアルはなく、やるべきことは一回ごとに違う。そこが難しさであり面白さでもありますね。

    新しい製品の開発を!

    新しい製品の開発を!

    ▲ビッグプロジェクトを率いる存在に!

    生産技術を極めたい!

    入社したばかりの頃は、設備の修理に行ってもベテランの方に「君にできるのか?」と言われてショックを受けたこともあります。確かに最初はわからないことばかりでしたが、経験を積めば積むほど自分のものになり、引き出しが増えてくるんです。機械の壊れ方も一様ではありませんから、そのつど勉強。4年目の今は「辻さん、直しにきてよ」と指名されることも増え、「頼りにされているな」とやりがいを感じます。 こちらがどんなにいいと思っても、一方通行の改善では意味がないので現場の声を大切にしていきたいと思っています。そして、生産技術を極めたい!今はラインの一部の改善にとどまっていますが、いつかは上司のように工場全体を見て溶接ロボットを導入するなど、大きなプロジェクトを牽引できるほどになりたいと思っています。

    《冷熱生産部 生産技術グループ/入社4年目/辻 典弥》

    《冷熱生産部 生産技術グループ/入社4年目/辻 典弥》

多品種少量充填システム
循環式水冷却装置
インバーターエコチラー
圧力容器
殺菌冷却機
多連式充填機
多品種少量充填システム
循環式水冷却装置
インバーターエコチラー
圧力容器
殺菌冷却機
多連式充填機

多品種少量充填システム

循環式水冷却装置

インバーターエコチラー

圧力容器

殺菌冷却機

多連式充填機

3287 / 54
3286 / 54
1909 / 54
選考方法
弊社総務グループまで連絡後、書類選考、面接を行ないます。
採用プロセス
ユーロードまたはマイナビよりエントリー 会社見学(マイナビより申し込みください) 必要書類送付 書類選考 筆記試験・一次面接) 二次面接 内々定
採用学歴
大学院 大学 短大 高専 
採用学歴学部学科コース
技術職:理工学部。 営業職:学部不問。 総務経理職:日商簿記3級以上必要。
応募方法
エントリー または弊社総務グループまで電話又はメールで連絡下さい。
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
採用予定数
若干名
採用実績校
近畿大学、和歌山大学、関西大学、大阪電気通信大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、同志社大学、京都産業大学、日本文理大学、第一工業大学、金沢工業大学、広島国際学院大学、名城大学、茨城大学、神戸芸術工科大学、桃山学院大学 他
フリー入力欄1
会社見学は随時受け付けていますので、弊社総務グループまでお気軽にご連絡ください。
フリー入力欄2
すぐやる! 必ずやる! 出来るまでやる! 人物
採用職種
■技術職(機械設計・電気設計) (1)産業用自動包装機械・冷凍空調機器の機械設計。 又は (2)自動機械のシーケンス設計。 ■営業職 ■総務・経理職 ※日商簿記3級必要
仕事内容
■技術職 開発・設計/充填機をはじめとする自動機械(ドリンクサーバー・浄水器など)、冷熱関連機器の開発・設計。 品質管理/不良品を出さないプロセスを考えるのが品質管理の仕事。部品のチェックも大切です。生産技術と協力し、テストの方法を変えたり品質を向上させる仕組みを考案します。 生産技術/設備の修理・保全からラインの効率化まで、さまざまな業務で生産現場の改善に取り組みます。設計や品質管理、現場とのチームワークを司る要の部署です。 ■営業職 自動機械や冷熱機器の提案営業。既存のお客様へのフォローと並行し、展示会では新規のお客様の開拓にも力を入れます。とくにこれからは、自社ブランド製品でシェアを伸ばしたいと考えています。省エネ性能に優れた当社の冷熱機器。ニーズが高まっている今がシェア拡大のチャンスです! ■総務経理職 ・社内の総務全般業務に携わります。 ・経理業務として、伝票作成、決算業務等があります。 ※日商簿記3級必要
基本給
大学院卒 (月給)220,000円 大学卒 (月給)210,000円 短大卒 (月給)190,000円 高専 (月給)190,000円 既卒 (月給)210,000円 試用期間あり 入社後3カ月。 又、入社後1年間程度は現場研修有り。 固定残業制度なし
諸手当
通勤手当、家族手当、時間外手当、営業手当(営業職のみ)
昇 給
年1回(5月)
賞 与
年2回
勤務地
本社工場(和歌山県紀の川市長田中345−1)
勤務時間
8:20〜17:20(実働8時間)/1日
休日・休暇
土、日、祝日、盆、年末年始、年次有給休暇一斉取得日(5日)他 当社カレンダーによる(年間115日)
福利厚生
各種社会保険(健康、厚生、雇用、労災)完備。育児・介護休業制度。再雇用制度。企業年金基金加入。401k制度有り。
研修制度
新入社員研修他、各職制に応じて研修制度あり
過去3年間の新卒採用者数
15
過去3年間の離職者数
3
過去3年間の新卒採用者数(男女別)
14,1
平均勤続年数
15.4
フリー入力欄1
チャレンジ精神旺盛な方を待っています! 当社は技術職を担当していただく感性あふれる人材を求めています。 私たちと一緒に今までにない新しい製品を作り出していきましょう。 若い感性を待っています。

仕事を通してアイデアの幅も広がります。

藤井 海杜

藤井 海杜

2019年入社

出身校
近畿大学 生物理工学部 人間工学科
役職
開発設計グループ/機械開発・設計

現在の仕事内容は?

現在、開発設計グループの個性豊かなメンバー16人と楽しく働いています。 充填機の機械開発・設計がメインの業務です。 仕事としては、機械に使用するモーター等の選定や製図、機械出荷時に添付する取扱説明書の作成などです。 その合間にお客様からの電話やトラブルの対応も行なっています。 トラブルはよくありますが、今後は迅速かつ正確な応対ができるように対応力を身につけていきたいところです。

この会社に決めた理由はなんですか?

大学で機械設計に関する勉強をしていました。 食品関係の仕事に就きたかったので、その両方が一致している弊社に決めました。 弊社はお客様の難しい要望でも積極的に取り組み挑戦します。 その点は他社に負けていません。 この果敢に取り組む姿が色んなアイデアを生みます。 同時に、自身の幅も広がっていくのを実感しています。 入社してからですが、力量に応じた評価をしっかりしてもらえますよ!

入社してから今までで印象に残っていること

お客様から帰宅後、お礼のメールを頂いた事です。 大変なことでも落ち着いた時に、文面で見ると改めて携わって良かったと達成感がありました。

この仕事のやりがい

機械設計をする中で、可能な限りアイデアを盛り込み、コストを抑えて作成できるように努めています。 客観的に物事を見ることで色々なアイデアが考えられます。 試行錯誤された製品が完成し、スーパーやコンビニで担当した案件の商品を見ると頑張って良かったと思いますね。

就職活動の皆さんへメッセージ

就職先選びに苦戦していると思いますが、自分が検討している職種以外も色々見てください。 選ぶ職種の幅が増えて、より自分の就きたい職種を絞り込めたりします。 興味をもって色んな会社を見て回ってください。 ぜひ弊社にも足を運んで頂けたら幸いです。

株式会社メイワ

お問合せ先

総務部 〒649-6503 和歌山県 紀の川市長田中345-1 TEL:0736-73-7300 soumu@w-meiwa.co.jp

担当

総務グループ/部長 岡 徳治

最寄り駅

JR和歌山線 粉河駅(または紀伊長田駅)

エントリー
BESbswy